廣池千九郎エピソード〈第二集〉 慈悲の心を伝える

廣池千九郎エピソード〈第二集〉 慈悲の心を伝える
商品情報

廣池千九郎エピソード〈第二集〉 慈悲の心を伝える

モラロジー教育にかけた廣池千九郎の思い

モラロジー研究所出版部 編

新書判 127頁

ISBNコード:978-4-89639-217-3

商品説明

モラロジー創建者の姿を伝える逸話集 廣池千九郎に大正時代より師事した中田中氏・松浦香氏と、昭和10年の道徳科学専攻塾(麗澤大学の前身)の開塾から教員として携わった宗武志氏・松浦興祐氏が語る逸話。

【主な内容】

一.教えを受け継ぐ (中田 中)
•寝間着を着たままで天下が治まるという聖人の言われたことがわかった
•辛いか、辛くないか食べなくて分かりますか
•宇宙の真理と物の味は、実行するとか、食べてみなければわからぬ
•子爵のお口に合う、やわらかい料理を準備いたしております
•やっていることを最高道徳だと思ってはいかん
•あなたのやっていることは事業というもので、それは救済ではない
•お客が来るようにすれば来るし、来ないようにすれば来ない
•物が欲しかったら心に頼みなさい

二.人を育てる慈悲心 (松浦 香)
•自分が知っていると言うことは神様が知っているということになる
•神様の役に立つ人物になりなさい
•慈悲の心にならないと、自分の体がまいってしまう
•慈悲というものは、苦労は自分自身がやらせていただいて、その結果は皆さんにさしあげる心じゃよ
•徳を残す努力をしなければ、心貧しい人が育ってしまう
•よい心、悪い心が積もり積もって、その人の運命をつくりあげるのだ
•慈悲寛大自己反省が難しいかどうか、やってみればわかる
•各自が持っている力をそれぞれ出し合ってこそ大きな力となる
•学校をつくるのにひとりの犠牲者も出してはならぬ

三.師に学ぶ最高道徳 (宗 武志)
•廣池博士の講義姿
•この教壇はつまらぬ者が上がるとひっくり返る
•今でも、若い者が二人ぐらいかかってきても私は負けはせぬ
•斎藤実子爵のご来園
•神の光を人間の心に注いで照らし清める
•鵜の真似をする烏になるべからず
•大切なことはひとりで行う
•慈悲の心が築く平和の鍵

四.至誠を伝える (松浦 興祐)
•人間はかくのごとくすべきであることを示したのだ
•常に原稿を書いておられた大先生
•語学は学問の習得及び運用上の基礎学である
•常に教育的態度で人を導く
•至誠があれば、立派なご馳走ができる
•料理は至誠をもってつくる
•神の意思に逆らって、世話してあげても無駄である
•わしほど苦労せんでもよいために、道徳科学という学問をつくった

ページトップへ